お問い合わせいただいた内容について回答いたします。あくまでも私の主観によるものですので、詳細は各予備校の無料相談やメーカーの公式サイトなどでお尋ねください。
勉強について
おそらく機種の仕様です。詳しくはメーカーに直接お問い合わせください。
測量士補に一発で受からないということは勉強の効率がかなり悪いです。ご自身の勉強スタイルを見直したほうがいいと思います。土地家屋調査士は測量士補よりはかなり難しいので、今の勉強方法のままでは合格までにかなりの時間がかかると思います。
確保できる勉強時間によりますが、一般的な意見では1000~1500時間ほど勉強すれば合格できると言われています。詳しくはこちらを参考にしてください。難易度的には土地家屋調査士のほうがかなり難しいので、それなりの覚悟を持って勉強したほうがいいかもしれません。
実務・資格について
人によりますが、私個人の意見としては稼げると思います。私自身の経験だと、2020年前半は仕事量が減りましたが、それ以降は普通~ちょっと多めの仕事量になっています。
営業スキルによります。ニートになった原因がコミュ障なら少し厳しいです。詳しくはこちらで解説しています。
事務所に勤める場合でも独立開業する場合でも運転は必須です。
人によります。畑違いすぎて比較できません。試験の難易度的には土地家屋調査士のほうが難しいですし、独立後の経費がかかるのも土地家屋調査士のほうです。
独立して稼げるかどうかは、営業スキルと人脈よります。資格を持っているだけでは稼げません。どこかの事務所に雇われることを前提とするなら、司法書士のほうが給料は高いことが多いです。
難しいかもしれません。詳しくはこちらの記事で解説しています。
難しいかもしれません。詳しくはこちらの記事で解説しています。